団体旅行・ツアーの
ご利用案内
観光バスでご来店のお客様向けにお食事プランをご提供しております。
観光に合わせ、安心・新鮮、和の料理で感動するお食事を提供させていただきます。
最大100名様 フロア貸し切りも対応
おすすめメニュー
お土産にプリン・鯖寿司もご注文いただけます。
ご予約・お問い合わせ
まずは日程についてご利用可能かどうか、ご予約フォームにてご確認ください。
細かなグループ席分けやお食事嗜好については、当店より折り返しご連絡いたします。
貸切で最大100名様まで
収容可能
舞鶴港より直送の新鮮魚の幸を
お楽しみいただけます。
日本三景 天橋立から
車で約45分
人気観光スポット日本三景 天橋立や世界記憶遺産舞鶴引揚記念館に近い
住所:〒625-0036 舞鶴市浜166番地(大門七条北)
Tel:0120-64-4880 Fax:0773-64-4880
駐車場:有 ランチタイム12台
赤レンガパーク(無料)をご利用いただく場合、ドライバー弁当をご用意致します。
お客様は店舗前で乗降していただき、搭乗員の方は別席にて定食を通常よりお安くご提供致します。
アクセス
車の場合
京都:京都縦貫自動車道・綾部JCTから舞鶴若狭自動車道「舞鶴東IC」 約1時間10分
大阪:中国自動車道・吉川JCTから舞鶴若狭自動車道「舞鶴東IC」 約1時間40分
電車の場合
JR京都駅:直通特急「まいづる号」などで 約1時間40分
JR大阪駅:京都駅経由(京都駅より直通特急などで) 約2時間20分 福知山線(特急)・山陰線(普通)・舞鶴線(普通)経由 2時間40分
ご予約・お問い合わせ
まずは日程についてご利用可能かどうか、ご予約フォームにてご確認ください。
細かなグループ席分けやお食事嗜好については、当店より折り返しご連絡いたします。
舞鶴の人気観光スポット
赤レンガパーク
舞鶴の赤レンガパークは、歴史と自然が融合する美しい観光スポットです。舞鶴港の近くに位置し、明治時代からの赤レンガ建築群が残り、当時の海軍施設の風情を感じることができます。公園内には複数の博物館があり、舞鶴の歴史や文化を学ぶことができる展示が充実しています。また、広々とした芝生エリアでは、家族連れやカップルがピクニックを楽しんだり、散策したりするのに最適です。四季折々の自然美を楽しみながら、歴史的な建造物を巡る散策は、訪れる人々に特別な体験を提供します。赤レンガパークは、観光客にとって必見のスポットであり、舞鶴の魅力を存分に味わえる場所です。ぜひ、お立ち寄りください。
鶴引揚記念館
舞鶴引揚記念館は、京都府舞鶴市に位置する歴史的な施設です。第二次世界大戦後、シベリア抑留や海外からの帰還者が舞鶴港を通じて帰国した歴史を伝えています。記念館では、引揚者たちの貴重な証言や写真、遺品が展示され、戦争の悲惨さと平和の尊さを学ぶことができます。展示は多言語対応で、海外からの訪問者にも理解しやすい工夫がされています。また、美しい舞鶴湾を一望できるロケーションも魅力の一つです。過去を知り、未来に向けた平和のメッセージを感じ取ることができる舞鶴引揚記念館は、訪れる価値のあるスポットです。
五老スカイタワー
舞鶴のほぼ中心に位置し標高301mの高さを誇る五老岳。その頂上にそびえる高さ 50mの展望タワー。 海抜325mの展望室からは美しく広がるリアス式海岸の舞鶴湾と舞鶴市内が一望で き、360度パノラマビューが楽しめます。ここからの眺めは「近畿百景第1位」に選 ばれており見ごたえ充分の景色です。
舞鶴クレインブリッジ
舞鶴湾にかかる鋼製の白い斜張橋。全長735m、水面からの高さは95mにもなります。二羽の鶴をイメージして設計されたもので、主塔は鶴のくちばし、ケーブルは羽をイメージしています。鶴を英語でクレインと言い、鶴の橋を意味する「クレインブリッジ」と名づけられました。
みなと舞鶴ちゃった花火大会
舞鶴の方言である「ちゃった(~された)」から名づけられた舞鶴の夏のお祭り。みなと舞鶴ちゃったまつり実行委員会は、夏のイベントとして花火大会に特化した形でリニューアルし、一年毎に東西地区で交互に実施することを決定しました。
吉田のしだれ桜(瑠璃寺)
陽春の頃、樹齢400年とも言われる古木と、樹齢100年の若木が枝を広げ、地に着かんばかり咲き誇る姿はあでやかで「吉田のしだれ桜」と多くの人に愛されています。
京都の人気観光スポット
金閣寺
海外では「ゴールデンパビリオン」と呼ばれ、知名度も高い金閣寺。正式名は「鹿苑寺」です。海外旅行者だけでなく、修学旅行コースの定番でもありますね。金閣寺は海外旅行者の人気の撮影スポットにもなっています。特に正門を入ってすぐの場所が絶好の撮影場所になっているようです。
清水寺
京都でナンバーワンの観光スポットといえばここ、清水寺でしょう。あまりにも有名な「清水寺の舞台から」の舞台は約190平方メートルの広さがあります。この舞台から京都市街が一望できるのも高い人気の根拠でしょうか。